起業時の補助金・助成金の活用と留意点

起業

補助金と助成金の違い

起業時には何かとお金が必要です。そこで、補助金や助成金をもらえると少し資金繰りが楽になります。

両者の違いですが、助成金は要件等が合えば受給できる可能性が高めなのに対し、補助金は予算の関係上、採択の上限が確定していることが多く、申請しても受給できない場合も少なくありません。また、助成金は随時、あるいは長期間の申請期間が設けられているものが多いですが、補助金は申請期間(公募期間)が短く、一ヶ月程度しかない場合もあります。

補助金も助成金はどんどんと新しい制度が出てくるため、こまめに調べていくことが大事です。同時に、補助金や助成金を受け取るデメリットが生じる場合もありますので、それぞれの制度の内容をしっかりと理解することが必要です。

補助金・助成金の種類と趣旨

補助金や助成金は、その制度の主体によって、目的が異なります。自社がどういった目的で補助金を欲しいのか整理したうえで、その目的に沿った制度を探すとよいでしょう。

経済産業省系の補助金(助成金)は、起業促進、地域活性化、女性若者の活躍支援、中小企業振興、技術振興などの施策を目的としています。年に数回応募があるものだと、期の始めのほうが採択率が高くなる傾向があるようです。そのため、こうした年に複数回あるような助成金・補助金を申請する場合は早めにする必要があります。

厚生労働省系の助成金とは、雇用促進、労働者の職業能力向上などの施策を目的とします。経済産業省系の補助金とは異なり、助成金ごとの要件を満たしていれば、審査員の審査で落とされるという概念がないのが特徴です。基本的には「雇用」に関連する助成金であることをおさえておきましょう。

このほか、市区町村などの各自治体が、地域内の産業振興などの目的で、創業支援補助金や・助成金を実施していることがあります。

補助金・助成金を受け取るデメリット

補助金・助成金の申請が通ると、一定の金銭を得ることができます。しかし、だからといって、何でもかんでも申請すればよいというわけではなく、デメリットもあります。

まず、申請に手間がかかったり、実際に入金されるまでかなりの時間を要する場合があることには注意が必要です。

また、補助金の中には、総費用の一定割合を補助するというものも多く、残る額は自社で用意しなければならないことや、補助金受領後、一定の成果や報告を求められるものもあります。このように、無償で金銭を得られるわけではなく、一定の義務が課される制度もありますので、補助金や助成金を申請する際には、その内容をよく理解してから申し込むべきでしょう。

まとめ

補助金や助成金は様々な種類があり、特に起業時には、必要な組織体制作りのための費用を一部賄える点で非常に大きな意味を持つことが多いです。当事務所では、企業の発展のために、御社に適した補助金や助成金の活用も含めたトータル助言業務を提供しております。下記よりお気軽にご相談ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました