tomtom

コンサルティング

地方のデパートや商店街が不振。でも完全廃業はちょっと待った

地方の商店街やデパートなどの大箱施設の閉鎖が増加しています。人口減少の中で顧客減少に歯止めをかけるのは困難ですが決して手がないわけではなく、インバウンドなど新しい客層の取り込みや、一部スペースを倉庫として活用するなどの打開策が考えられます。
リスクマネジメント

ゼロから考える「ライバー」のリスク

ライブ動画配信者が増えています。しかし、事故を回避するための方策が疎かであったり、投げ銭ありきの運営に疑問を持たないなど、リスクに対する意識が低いと、バーチャル社会の中で恨みを引き寄せてしまいかねないため、十分な注意と対策が必要です。
知財戦略

生成AIでアニメ制作。そのメリットと注意点とは?

生成AIが作成したアニメが地上波報道されます。反対派はアニメーターの仕事や漫画家の権利を奪うと言っていますが、現状のAIの仕事ではその可能性は低く、アニメ業界は特に人手不足が著しいため、人とAIが役割分担して生産性をあげることが最適解です。
顧問契約

退職金課税見直しのポイント総まとめ

退職金課税が見直されているのは1つの企業に勤めあげる人と、転職を繰り返す人との退職金手取額の差を縮小して転職を促すことであるが、実質的な問題は数年程度しか勤務しない人の退職金が過少である事にあり、退職金額の傾斜配分を見直すことが課題である。
コンサルティング

敷金・礼金・保証金0円物件の裏にある経営維持の難しさ

敷金などの初期費用0円では通常は不動産賃貸事業は成立しないため、必ずそうした物件には裏があります。事故物件はあまりなく、多くは原状復帰未了物件で、現状有姿のままで引き渡しを受けて改造する方が安いのであればお得に契約することが可能です。
顧問契約

組織が崩壊する「登用」してはならない人材とは?

大きな企業ほど組織を内部から崩壊させてしまう人材が一定割合います。組織のルールを守らず特別扱いを主張する人、自分のやり方を周囲に押しつけてしまう人、柔軟に権力者にすり寄り弱者を貶める人などです。ポイントはこうした方に権力を与えないことです。
コンサルティング

もしもランチタイムを各自が好きに設定できたら潰れる店、反映する店

労働基準法で休憩時間は一斉でなければならないが、多くの企業では自由な休憩を認めている。そうすると、人気店は2回転できるのに対し、不人気店はつぶれ、休憩時間が固定の企業は昼食負け組となる可能性があるため、企業は柔軟な昼休憩対応が必要である。
知財戦略

カールのパクリ商品が登場。効果的な対策を探る

カールは昭和の時代から有名な商品ですが、そのパッケージと著しく類似したパックルを大手の東ハトが出しています。パクリで訴えられないかと言うと最も可能性の高い不正競争防止法でも微妙で、対策としてはパクリを想定して商品企画段階で作りこむことです。
コンサルティング

美容室が三重苦?まだまだビジョンがあれば乗り切れます!

美容室の倒産や経営悪化が進んでいるが、顧客の減少はそれほど大きくない。要は差別化が不十分であるということであり、大手と真向勝負しても勝ち目は低い。顧客に提供する機能を再考し、ニッチ分野で1番を目指すこと、自身や自社のストーリーを示すことが大事。
顧問契約

「負」動産が生まれる仕組みは負債が増える仕組みと一緒

収入を生まない負動産を保有すると出費が増加し、低所得者層や犯罪者など招かれざる客を招きやすくしてしまうなど様々なリスクを背負ってしまいます。対策は早めに収支計画を立てて、後半に増加する維持管理費や取り壊し費用を計画的にストックすることです。
タイトルとURLをコピーしました