生産性を上げるためのプラスとマイナス

顧問契約

労働生産性を上げるには

労働生産性を上げなければ、とあちこちで言われています。
労働生産性はアウトプット/労働時間なので、労働生産性を上げるとは、アウトプットを増やすか、労働時間を減らして早く終わらせるか、です。
日本人は特に、ゆっくり丁寧に仕事をしたい人が多く、そのため労働生産性が低く留まるケースが多いです。本稿では、この労働生産性をあげるために、どのような工夫をすればよいかを整理します。

時間の自由度をプラスする

1日8時間労働といっても、8時間連続で集中できる人はほとんどいないはずです。そこで、この8時間の使い方を自由にすることが有効です。
例えば子供に急な発熱があったら迎えにいってよい。眠かったら仮眠をとって良い。その時間は労働時間にカウントされないが、後ろ倒しで働けばそれで良い、というシステムがあると、従業員は気兼ねなく仕事に集中できるタイミングで仕事ができるため生産性はあがります。

場所の自由度をプラスする

子育て世代などは、テレワークが非常に大事で、せっかくテレワーク環境があるのに使わせてもらえないと不満に感じます。
テレワークも、子供のいる朝夕だけテレワークを認め、昼間のコアタイムはオフィスで働く、などのメリハリが認められると、家庭の不安を職場に持ち込まずに業務に集中することができます。

マイナス要素はなくしてしまえ

以上に対して、組織の活動に悪影響を及ぼすものはどんどんなくしてしまうのが望ましいです。故意の悪口や嫌がらせなどは、職位関係なく発見したらすぐにやめさせるべきですし、故意でなくとも、他の職員が嫌がるハラスメント(意図的でないスメハラなど)類も本人にうまく伝えて改善を促すべきでしょう。
こうした活動は組織への不満のはけ口になっている面もありますが、不満を他者に転嫁するだけで、何も解決していないため、早めになくす必要があります

まとめ

労働生産性をあげるコツは従業員の悩みや不満を解消してあげることで、まずは従業員とコミュニケーションをとり、その悩みや不満を把握して、どのように解決するかを考えるのがセオリーです。
当研究所では、人事手続や人財活用に経験豊富な専門家が御社の生産性向上に関して幅広く対応いたします。下記よりお気軽にご相談ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました