弁護士・公認会計士が完全サポート。起業時はシェアオフィス?賃貸?

起業

いきなり訪れる究極の選択!固定費か使った分だけ払うか

事業を始めるとして、きちんとしたオフィスを借りて正社員を雇って体制を整えるか、最初はシェアオフィスでバイトを雇って凌ぐかは、とても頭を悩ませる問題です。これは、まさに事業のスタートにあたって決断すべき事項ですが、実は究極の選択で、答えを出すのが非常に難しい問題です。

固定費か変動費かという選択

起業当初は、売上も安定しないのであまり固定費は支払いたくない、というのは大正解の正論です。この場合、実際に仕事で使った分だけスペース代や人件費を支払うのが望ましく、シェアオフィスやアルバイトを活用します。こうして固定費を抑えると、損益分岐点も抑えることができるため、売上が少なくても利益を出せる可能性を高めることができます。しかし、限界利益(売価ー変動費)は小さくなるため、その先売上が伸びても利益が思ったほど伸びないという事が生じます。

逆に賃貸オフィスや正社員を使用した場合、固定費が大きくなるため、損益分岐点が高くなってしまいます。しかし、限界利益は高いので、損益分岐点さえ突破してしまえば、そこから先は売上が上がれば上がるほど、利益がどんどん上積みされていきます。

一般論としては変動費型。ただし注意すべき点も。

起業して間もなく、まだ固定客が少ないというような状態では、一般論としては変動費型の、シェアオフィスやアルバイトを活用して、損益分岐点を下げるのがセオリーです。とにかく損失を出さないか、出しても僅少に抑えることで創業期を乗り切り、その間に固定客を増やしていくのです。

ただし、これがセオリーだからといって安易にこの方式でやれば良いというわけではありません。アルバイトは簡単にやめてしまうため、折角そのアルバイトと仲良くなった客がいたり、得られたノウハウがあったとしても、その方に辞められてしまうと、こうした客やノウハウを喪失してしまう可能性があります。

また、アルバイトとしては長く働いた方が給料が増えるため、わざとゆっくり仕事をしてアルバイト代を増やそうとするかもしれません。一度怠慢な空気が職場に広まると、なかなか元に戻すのは難しく、こうした点でアルバイトは使いにくい面があります。

まとめ

以上のように、起業時にどのような体制を整備するかは、その後の利益構造に直結する大きな問題です。当事務所では、経営・会計・税務、そして契約書チェックまでワンストップで、提案・助言するサービスを提供しております。下記よりお気軽にご相談ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました