フランチャイズは増やせばよいというものではない

コンサルティング

冷凍餃子店が大幅に減少

コロナ禍に拡大した冷凍餃子を自販機等で売る業者が急速に淘汰されています。コロナ禍で自宅でおいしいものを食べたいというニーズは高まりましたが、その限界が来たということです。
こうした一般消費者相手の製造業は、工場を構えて相応の規模で生産しなければコスト優位を築くことができず、相応の規模にするためには、フランチャイズ多店舗展開が最も効率的です
本稿では、この無差別なフランチャイズ展開の問題点を整理します。

冷凍餃子市場が淘汰されている理由

今、冷凍餃子市場が再編成されているのは、参入容易のため、供給過剰の状態にあるためです。一度この状態に入ると、一定の業者が退出するまでこの状態は続くのが一般的です。
しかし、コロナ禍で自宅の食卓をより良くしたいという層が増えた事実には変わらず、本当においしもの、コスパがよいもの、を提供する業者は今後も残ることができるだろう、という見通しもあるようです。

から揚げ・おにぎり専門店のFCからの教訓

餃子の前に、から揚げやおにぎり専門店のフランチャイズが全国展開して淘汰された例があります。これらの業界も同様に、参入が容易であることから、過剰供給となり、不人気店が退出を余儀なくされましたが、残った店舗には一定の共通点があります。
から揚げもおにぎりもコンビニで提供している商品で、コンビニの商品に安定性やコストで勝つのはほぼ無理です。
そこで、コンビニと大差ない金額でクオリティを高めることに成功した店だけが残ることができたわけです。

高級食パン店からの教訓

フランチャイズの大幅減少となると、高級食パンの話題にどうしても目がいきます。これは、「高級」食パンをフランチャイズで大量供給を目指した戦略に大きな矛盾があるという点で、専門家の意見はほぼ固まっています。
「高級」を訴求するならデパートなど限定にし、地元の商店街で簡単に買えるようにすべきではありませんでした。
高級食パンを贈答品としてどんどん普及させよう、という考えまでは大きな問題はありませんでしたが、老舗和菓子屋を参考にしたのか、普通の商店街にフランチャイズ店がどんどん進出したことで「高級」感が薄れ、割高感だけが残ったというのが失敗の原因です。

付加価値の程度とFC展開の程度のバランス

フランチャイズ展開で、平凡な商品を全国展開する、という戦略はコンビニにあっさり破られます。
というわけで、まずはコンビニ対策で付加価値を作りこむ必要がありますが、その程度とのバランスでフランチャイズ展開の程度を判断する必要があり、付加価値の程度が低いにも関わらず、全国展開を希望観測で決めてしまうと、高級食パンのように大きな負担になってしまいかねません

まとめ

大手コンビニでない以上、平凡な商品を売り続けることは不可能であり、まずはオリジナリティをしっかり出す必要があります。そのうえで、そのオリジナリティのレベルに合わせた多店舗展開を判断しなければ、無駄な赤字を出し続けるだけです。
当研究所では、弁護士・公認会計士・MBAが御社の法律・会計・経営状況に合わせた様々なサービスを提供しています。下記よりお気軽にご相談ください。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました